岸岡智樹のラグビー教室

2025年度岸岡智樹のラグビー教室Apprentice photographer募集のお知らせ

2025年度岸岡智樹のラグビー教室Apprentice photographer募集のお知らせ

3期目となるスポーツフォトグラファー育成サービスのApprentice photographerは、昨年も大変ご好評となる感想をいただきました。
2025年度は内容をさらにブラッシュアップし、より良いコンテンツサービスをお届けいたします。

Apprentice Photographer概要

「Apprentice photographer」とはカメラの基礎を習得しラグビー教室内での現場経験を重ね、将来のスポーツの現場で活躍するフォトグラファーを育成するサービスです。

2021年に日本ラグビー界における地域格差の是正を目的に掲げ開始した当活動。

5年目を迎える今期は当活動をより価値のあるものにするため、多くの人に活動の場を与えられる環境づくりにも注力したいと思っております。
この活動を通してみなさんの夢も叶えてみませんか?

【Apprentice photographer募集概要】

定員:若干名
年齢 / 性別:不問

◯募集対象
 ●コース1:初級〜中級者向け
 ●コース2:中級者〜上級者向け

◯歓迎条件
 1.報告・連絡・相談ができる方
 2.成長意欲がある方
 3.SNS運用やクリエイティブにも興味のある方

著作権:岸岡智樹のラグビー教室に帰属する(使用前にこちら側に要確認)
服装:自由(現地開催当日はビブス貸し出しいたします)
その他:カメラ撮影歴、お持ちの機材、ポートフォリオ(お持ちであれば)をお知らせください

●コース1

カメラの基礎や知識を得てスポーツの写真を上手く撮れるようになりたい方向け
・主な業務:オンラインでのカリキュラム受講後、教室に帯同し現場での撮影から素材の納品までを行う
・場所:①事前講習は基本オンラインにて開催
    ②現地帯同
・受講期間:5月下旬〜10月下旬頃(オプションを選択された方は年末まで)
・受講費用(プラン)

プラン

受講費用(税込)

詳細

松(徹底実践型コース)

176,000円

帯同4回 + フィードバック4回

竹(標準コース)

99,000円

帯同2回 + フィードバック2回

梅(ライトコース)

55,000円

帯同1回 + フィードバック1回

※全プラン共通:①事前オンライン講座3回(60~90分)
        ②LINEサポート付き
※学割(U22):15%オフ
※宿泊費、交通費は含まれません

・応募期間:4月10日〜5月21日まで
・選考期間:随時
・合否通知:随時 

◯オンライン講習カリキュラム
1.【5月28日(水) 20:30】 オリエンテーション(カリキュラムの説明・レベル把握や将来像に向けてのヒアリング)
2.【6月4日(水) 20:30】スポーツの撮影現場に適した機材・撮影の日の持ち物・撮影時気をつけていることやポイント
3.【6月11日(水)20:30】データの管理・現場での撮影方法〜納品・発信まで
4. 現場での実践(実際にグランドに出て撮影)
5. 振り返り
 
※オンライン事前講座は水曜日20:30~を予定しています。
  参加者が決まり次第時間は調整させていただきます。
(出席できない方にはアーカイブを共有します)
全ての都合が合わない場合は個別にご相談ください。
 

◯注意事項
・1〜3の事前講義では必ず質疑応答の時間を設けます
・各回の講義時間は60〜90分です
・「現場での実践」はラグビー教室に帯同して撮影していただきます
・「現場での実践」の参加希望箇所は応募フォームにてご選択ください

●コース2

1.現場での実践経験を積み、所属チームや自身の活動に役立てたい方向け
2.将来フォトグラファーとしてチーム・リーグで活動することを視野に入れている方向け

・主な業務:教室に帯同し現場での撮影から素材の納品までを行う
・場所:現地帯同
・期間:2025/6月下旬〜10/31(オプション選択された方は年末まで)
・応募期間:2024/5/1〜
・選考期間:随時
 ※合格の方は開催当日までに事前オンラインミーティングを1回行います

受講費用(税込) 詳細
33,000円
事前ミーティング1回 + 帯同1回 + フィードバック1回 + 写真販売(50%還元)

※宿泊費、交通費は含まれません
※コース2は応募が開始次第随時SNSにて告知させていただきます

「応募方法」
①応募フォームへ申込
②選考
③合否通知
④メールにてオンライン決済
⑤決済完了後申込完了

⚫︎上記受講者が追加可能なオプション
自主練プラン(アカデミー・コーチプロジェクトにて実践練習が可能)

回数

受講費用(税込)

単発

7,700円

3回セット(お得パック)

22,000円

無制限(好きなだけ参加し放題)

55,000円

アカデミー:6月より毎週水曜日17:00~19:00 全17回予定
コーチプロジェクト:全10回程度

※自主練プランは講師が不在となります
※自主練プランで撮影した素材は、SNS等での個人利用は禁止させていただきます

▶︎ラグビー教室アカデミーとは
https://kishioka-rugbyschool.com/academy/

▶︎コーチプロジェクトとは
https://kishioka-rugbyschool.com/news066/

講師紹介

【杉田 恵】
1992年生まれ。大学時代にアメリカンフットボールのチームカメラマンとしてキャリアをスタートし、撮影歴は13年目。アメリカンフットボール協会オフィシャルカメラマンをはじめ、企業のスチール撮影やラグビー・格闘技など現場での撮影に加え、撮影後の有効的な写真活用やアスリートのSNSマーケティング・ブランディングなど幅広い分野で活動中。

参加者の声

Q.コース1に参加された感想は?
"no-img2″

全くわからなかったマニュアル操作の仕組みや、機材の事を学べて勉強になった。撮影以外のカメラマンの仕事など普段目に見えないところまで学べたのでよかったです。

"no-img2″

その場で設定を見ていただいたり、いろんな気候の違いでの撮影も経験できてとても勉強になった。その場ですぐにいろいろ聞けるのと、講師の撮影の立ち位置なども見れて、現地ならではの学びがたくさんありました。

"no-img2″

実際に現地で自分が撮った写真を使い丁寧にフィードバックしてもらえたのがとてもよく、良い点も改善点もはっきり伝えていただいて次に繋げられるよい時間でした。

Q&A

【事前準備編】

Q. 素人ですが、誰でも参加できますか? 
A. 初心者にもわかりやすく基礎から学ぶことができる講座をご用意しています。不安な方は事前にご相談ください。

Q. カメラを持っていないのですが参加できますか? 
A. お持ちでない場合は各自レンタル等でのご準備をお願いいたします。

Q. 参加するのに必要なソフトはありますか?
A. 必須なソフトはありません。

 

Q. どんな人が受講していますか?
A. 初心者からプロを目指す方まで幅広く参加しています。コース1はカメラ経験がなくても大丈夫です!

【講座関連編】

Q. 講習の具体的な日時を知りたいです
A. 参加者と講師で日程調整します。参加不可の場合はアーカイブを配信します。

Q. 講習の一回あたりの時間は?
A. 60〜90分を想定しています。

Q. 講習に参加できない日があった場合は、別日に講習を受けられますか?
A. 参加できない方のために講習のアーカイブを共有します。また別途質問も受け付けます。

Q. 帯同では何ができますか?
A. 実際のスポーツ現場に同行し、プロの撮影現場を体験していただきます。撮影のコツや動き方を学べます。

【料金関係編】

Q. 現地不参加による返金対応はありますか?
A. ありません

Q. 学割の対象は?
A.22歳以下の学生証をお持ちの方が対象です。申込時に証明書の提出をお願いいたします。

【その他】

Q. やり取りの方法はどのツールを使用されますか?
A. LINEのオープンチャットを使用します

Q. 撮影した素材をSNSやポートフォリオにして載せることはできますか?
A. 可能です。ただし使用する素材と用途をご報告いただき、運営側で確認した場合のみです。

Q. 将来岸岡智樹のラグビー教室のカメラマンになれますか?
A. 実績に応じてご相談させていただきます。

Q.受講後、実際にカメラマンとして活動できますか?
A. 実績に応じてご相談させていただきます。昨年のラグビー教室では、実際に本講座の受講者2名がカメラマンとして撮影を担当しました。受講後は現場での実践経験を積みながら、スポーツフォトグラファーとしての道を開くことができます。

Q.修了後のサポートはありますか?
A. LINEオープンチャットでの質問にお答えする他、希望者には撮影機会を提供します。スポーツ撮影の現場を経験することで、さらにスキルアップが可能です。

2025年度賛助会員募集開始のお知らせ

2025年度賛助会員募集開始のお知らせ

2024年に募集を開始した賛助会員は、多くの賛助会員の皆様に多大なるご支援をいただきました。
改めてこの場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。

2025年度岸岡智樹のラグビー教室は、活動の趣旨に賛同し、事業をご支援いただける方(個人・法人)を4月1日より募集いたします。

昨年よりも多くの方々に賛助会員になっていただくために、特典の魅力を高めることと、賛助会員の方限定のコミュニティ作りを進めております。
賛助会員の方々と、運営スタッフとが相互にコミュニケーションを取り、活動を様々な面から盛り上げていきたいと考えております。

みなさん一人一人の想いが「地域格差の是正」を掲げる岸岡智樹のラグビー教室のチカラとなります。
多くの皆様からのご支援をもとに、さらに充実した活動を続けて参りたいと存じます。
お力添えくださいますよう、心からお願い申し上げます。

2025年度岸岡智樹のラグビー教室一般コンペ募集のお知らせ

【2025年度岸岡智樹のラグビー教室】
一般コンペ募集のお知らせ

「2025年度岸岡智樹のラグビー教室」に実施してもらいたい・実施したいイベントの企画を一般募集いたします。

▶︎概要
ラグビーが大好きな皆様とともに、新たなイベントを創り上げるコンペを開催します。
これまでにないアイデアや、我々スタッフが思いつかない企画をぜひご提案ください。
皆様の発想を形にし、ラグビーをより楽しめるイベントを実現しましょう。

▶︎応募方法
専用の応募フォームに記載のフォーマットに則り、企画内容をご記入ください。
簡単なテキストベースでの応募も可能です。資料を作成された場合は、ファイルをアップロードいただけます。
※ファイル形式に制限はありません。

▶︎応募資格
年齢・経験不問。ラグビーに関心がある方ならどなたでも応募可能です。

▶︎募集に関する補足情報
・イベント実施可能期間は2025年度内となります
・有料イベント、ボランティア活動等含めイベント形態は問いません
・オンライン、オフラインの形式は問いません
・企業や他団体とのコラボイベントも実施可能です

▶︎選考
【1次選考】
応募フォームに記載いただいたテキストまたはファイルを基に、岸岡智樹のラグビー教室スタッフが審査を行います。

【2次選考】
1次選考通過者には、オンライン(Zoom)上でイベント内容のプレゼンテーションを行っていただきます。
その後、岸岡智樹のラグビー教室スタッフが合否を決定します。

※2次選考は、1次選考通過者全員が参加します。
※プレゼンテーション形式は自由です。
※個人の持ち時間は最大7分、質疑応答は3分間とします。

▶︎募集スケジュール
募集期間     :4月1日(火) ~ 4月15日(火)
1次選考期間  :4月16日(水) ~ 4月22日(火)
1次選考結果連絡:4月23日(水) 17:00
2次選考日   :4月27日(日) 21:00~
合否連絡     :4月30日(水)

▶︎合格後
2次選考通過者には、4月30日(水)にご登録いただいたメールアドレスへ合否結果をお知らせします。
通過者は合格とし、岸岡智樹のラグビー教室スタッフとともに、企画の実施に向けた準備を進めます。
打ち合わせは基本的にオンライン(Zoom)で実施し、日程等は相談の上、進行いたします。

▶︎イベント実施時のサポート体制
選考を通過した企画は、岸岡智樹のラグビー教室スタッフが企画運営をサポートします

▶︎過去の実施事例
・タッチフット大会
・ラガール限定ラグビー教室
・夏期講習
・お料理企画
・HADO CUP

▶︎評価基準
以下の観点で選考を行います
✅ 社会的意義:岸岡智樹のラグビー教室だからこそ実現する意義が社会に対して問えるのかどうか
✅ ラグビーの魅力:ラグビーの楽しさや価値を伝えられるか
✅ 独自性:これまでにない新しい視点や発想があるか
✅ 参加者の楽しさ:参加者が満足できる要素があるか

▶︎特典
1次選考を通過された方には岸岡智樹のラグビー教室オリジナルグッズをプレゼントいたします
2次選考を通過された方には2025年度スタッフウェア及びイベント参加権利をプレゼントいたします

▶︎注意事項
・オンライン打ち合わせは基本、平日夜の時間帯での実施となります
・ネット環境が整っており、プレゼンや打ち合わせができるPC及びタブレット等での参加ができることを事前にご確認ください
・合格後打ち合わせを行い、予算や日程等相談の上、実施が叶わないこともあります。予めご了承ください。

▶︎よくある質問

はい、個人・グループどちらでも応募可能です。

はい、複数応募も可能です。

予算は企画ごとにスタッフと相談の上決定いたします。有料イベントの場合の利益は、ラグビー教室運営の資金とさせていただきます。

▶︎お問い合わせ
Mail:kishiokaunei@gmail.com

【お知らせ】アカデミー開催中止について

【お知らせ】アカデミー開催中止について

平素より「岸岡智樹のラグビー教室アカデミー」にご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。

このたび、4月より開校を予定しておりましたアカデミーの開催を誠に残念ながら中止する運びとなりましたので、お知らせいたします。

【中止の経緯について】
3月に行われた練習試合において岸岡が負傷し、競技生活の継続と今後の復帰を見据え、手術を受ける判断をいたしました。

クボタスピアーズHP:https://www.kubota-spears.com/news/2025/03/04/140000.html

これに伴い、4月からのアカデミー運営が困難となるため、3月に予定しておりました体験会およびオンライン説明会を含むすべての活動を中止とさせていただきます。
本アカデミーにご興味をお持ちいただき、ご参加を検討されていた皆様には、多大なるご迷惑をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。

【今後の予定について】
現在のところ、術後の経過を見ながら最短で6月の再開を検討しております。
また、6月以降は関東圏内(東京・神奈川・埼玉・茨城)でラグビー教室の開催を予定しております。

引き続き、皆様とお会いできる機会を作れるよう準備を進めてまいりますので、詳細が決まり次第、改めてご案内いたします。

楽しみにしてくださっていた皆様には残念なお知らせとなり、大変申し訳ございません。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

今後とも「岸岡智樹のラグビー教室アカデミー」をよろしくお願いいたします。

岸岡智樹

【お知らせ】2025年度版コーチプロジェクトについて

【お知らせ】2025年度版コーチプロジェクトについて

2021年より「地域格差の是正」を目標に掲げスタートした岸岡智樹のラグビー教室は、2024年に大学ラグビー部とコーチを繋ぎ合わせ、活動の場を与えられる架け橋となるコーチプロジェクトを始動いたしました。2025年はさらに規模を広げ、両者の課題解決に取り組んでいきます。

コーチプロジェクト概要

▶︎目標
『指導者の育成を通じて、競技レベル向上を目指す』

▶︎目的
フルタイムコーチ不在大学ラグビー部とコーチング場所を求めるコーチをつなぐこと

▶︎プロジェクト概要
大学レベルも環境格差としてフルタイムコーチの有無やコーチングレベルの差をラグビー教室を通して実感。その格差の改善に向けて、適切なコーチングを求める場所にコーチングを提供するとともに、コーチングの実践経験を求めるコーチに対してコーチング場所を提供することで、両者の課題を解決する。

以下コーチ向けの募集概要です。

【コーチ向け募集概要】

コーチ向け募集概要
項目 詳細
期間 2025/04/01 ~ 12/31
内容 ①事前オンラインプログラム(90分×5回)の受講
②大学生に対するコーチング実技
③事後オンラインプログラム(60分×5回)の受講
保有資格 JRFUスタートコーチ以上
募集年齢 満18歳以上の方(2025年4月1日時点)
性別 不問
プラン 松 149,800円 (指導し放題+ラグビー教室帯同可能プラン)
竹 99,800円 (指導し放題プラン)
梅 49,800円 (単発指導プラン)
※記載は税込金額    
※宿泊費、交通費は含まれない    
※学割プラン(大学生・大学院生):30%OFF
特典 ①当プロジェクト参加者限定LINEグループへご招待
②2025年度岸岡智樹のラグビー教室スタッフウェアをプレゼント
③10~12月に月1のオンライン座談会への参加権利
募集期間 2025/03/08(土) 0:00 ~ 03/29(土) 23:59
応募方法 ページ下部の専用応募フォームより申し込み

【その他】

▶︎連携予定大学ラグビー部
関東:東京大学ラグビー部・学習院大学ラグビー部・順天堂ラグビー部・MRC(明治大学体同連ラグビー部)
関西:京都大学ラグビー部・神戸大学ラグビー部・関西外国語大学ラグビー部
※記載の大学ラグビー部が変更することがあります。また、その他複数大学ラグビー部とも今後連携していく予定です

▶︎開催場所
原則、実施大学ラグビー部グラウンド

▶︎初回コーチング
日時:各大学ラグビー部と調整中(※5~8月に初回実施を予定)
実施:12分間のコーチングを2回実施(各セッション後に3分間の講師によるフィードバック付き)
内容:コーチング内容は、大学ラグビー部側と事前打ち合わせの上、希望に合ったメニューを提案し実施
※初回は必ず講師とともにコーチングセッションを行っていただきます

▶︎指導メニュー
原則、大学ラグビー部からのリクエストに答える形式でのメニューを設定してコーチングを実施

▶︎服装/持ち物
コーチングできる服装・ホイッスル(電子も可)

▶︎2回目以降の指導
・2回目の指導の機会は、コーチ並びに大学ラグビー部双方の需要と供給が一致したタイミングで実現します
※土日の指導に加え、平日の指導や、ユニット練習なども含みそれぞれ1回とみなす

▶︎悪天候
コーチング実技当日、小雨の場合は決行いたしますが、開催地域における警報や注意報等が発令された場合は中止となります。
当日6時に運営にて判断し、受講者の皆様にご連絡させていただきます。

内容詳細

①事前オンラインプログラム

事前オンラインプロげラムの受講
日時 内容(記載は2024年度実施内容)
【第1回】 ガイダンス
【第2回】 コーチングで大切なこと~準備編~
 ⇨メニューの作り方(所属チームコーチングとスポットコーチングの差)
メニュー作成Vol.1
【第3回】 コーチングで大切なこと~当日編~
 ⇨プレイヤーズセンタード(選手へのアプローチ方法)
メニュー作成Vol.2

※上記は2024年度実施内容です。2025年度は事前オンラインプログラムは5回実施いたします
※日程の都合により受講できない場合は、アーカイブ視聴が可能です
※基本90分で行い、初回のみガイダンスのため60分となります

②大学生に対するコーチング実技
12分間のコーチングを2回実施(各セッション後に3分間の講師によるフィードバック付き)
※コーチング内容は、大学ラグビー部側と事前打ち合わせの上、希望に合ったメニューを提案し実施

③事後オンラインプログラム

事前オンラインプロげラムの受講
日時 内容(記載は2024年度実施内容)
【第4回】 フィードバック
【第5回】 メニュー紹介~リーグワンや大学で実践している練習やS&Cについて~
【第6回】 コーチ契約を結ぶ方法
コーチのSNS活用紹介

※上記は2024年度実施内容です。2025年度は事後オンラインプログラムは5回実施いたします
※日程の都合により受講できない場合は、アーカイブ視聴が可能です

【初回コーチングタイムスケジュール】
9時00分   :大学ラグビー部幹部、参加コーチ顔合わせ
9時15分   :準備
10時00分 :オープニング
10時15分 :各セッション開始(途中休憩あり)
11時50分 :各セッション終了
11時55分 :クロージング
12時00分 :全体フィードバック
12時30分 :解散(予定)
※上記はAM開催の場合となっており、PM開催の場合は13時開始となります

【注意事項】
・事前の打ち合わせや準備のためネット環境が整っており、PCおよびタブレット等での参加ができるようご準備ください。
・お申し込み後の連絡はメールとなります。kishiokaunei@gmail.comからのメールを受け取れるよう受信設定のご確認をお願いいたします。また資料データ等を受信できるアドレスのご登録も併せてお願いいたします。

講師紹介

当プロジェクトには岸岡智樹のラグビー教室からコーチ・選手とさまざまな立場のコーチが講師として登場します。

◯教仙純司
資格:JRFU S級コーチ
指導歴:大阪府中学スクール代表 / 甲南大学

◯岸岡智樹
資格:JRFU B級コーチ
経歴:東海大学付属仰星高校 / 早稲田大学 / クボタスピアーズ船橋・東京ベイ

上記2名に加えて、岸岡智樹のラグビー教室アシスタントコーチスタッフから以下2名も参加予定となります。
(順に)杉江茂樹、外賀一薪

コーチプロジェクト始動の背景

このプロジェクトのきっかけは、「岸岡智樹のラグビー教室」でインターンをしていたある学生の存在でした。

彼は決して強豪校ではない大学のラグビー部でキャプテンを務めていました。
コーチがいない中、自分たちで練習メニューを考え、試合を組み、他校との練習試合の機会も主将や主務が自ら交渉して作っていました。

岸岡自身の経験してきた環境とは大きく異なり、最初は想像もつかない世界でした。
しかし、彼の話を深く聞いていくうちに大学ラグビーにも大きな地域格差が存在し、私たちが掲げる「地域格差の是正」に通じるものがあると感じたのです。

解決の糸口を探る中で、指導者側の課題にも目を向けました。すると、コーチたちもまた指導の場を求めているという現実を知りました。
この両者をつなぐことができれば、お互いの課題が解決に向かうかもしれない。そう考えたのが、このプロジェクトの始まりでした。

昨年はスモールスタートでしたが、その価値を可視化することができました。
次のステップとして必要なのが、継続的な機会の創出です。
この取り組みをさらに広げることで、より明るい未来が見えてくると確信しています。

大学ラグビー部とコーチの皆さんにとって、このプロジェクトが「経験を次に活かし、成長を加速させる場」となることを願っています。
複数回の機会を通じてPDCAサイクルを回し、双方が成長できる環境を整えていきます。
そして、私たちラグビー教室は、その機会の創出と成長の深化を全力でサポートしていきます。

よくある質問

梅プランから竹プランまたは竹プランから松プランへの変更は差額をお支払いいただくことで可能です

回数に最大値はありません。初回指導が5月の場合、それ以降月1回の場合は計8回、月2回の場合は計15回実施となります。
※2回目以降の指導は大学ラグビー部との需要と供給が一致したタイミングでの実施となります

日程は原則、大学ラグビー部からのリクエストが優先されます。
5~8月に予定される第1回は土日を想定しています。
2回目以降の指導は平日の早朝や放課後なども想定されます。

指導し放題である松プランまたは竹プランの方は、複数大学(関東関西問わない)への指導が可能です。

松プランに付随する特典で、2025年度岸岡智樹のラグビー教室に帯同し、現場でラグビー教室スタッフと一緒にコーチングすることが可能です。
ご都合の合う場合に参加でき、参加回数に制限はありません。

2025年度岸岡智樹のラグビー教室インターンシップ募集のお知らせ

2025年度岸岡智樹のラグビー教室 学生インターンシップ募集のお知らせ

2021年に日本ラグビー界における「地域格差の是正」を目的に掲げ開始した岸岡智樹のラグビー教室。
5年目になる当活動をより価値のある活動へ拡大し、目的を達成するために、2月1日より学生インターンシップを募集致します。

参加をご希望される方は「必ず最後まで一読していただき」応募してもらいますよう、お願い申し上げます。
皆様のご応募、心よりお待ちしております。

【コーチ】
・主な業務:事前のMTG(練習メニュー作成等)
      開催当日グラウンドでの指導
      開催当日の運営サポート
      RugbyHub SNS発信
・対象年齢:大学1年生~大学4年生、大学院生(大学、学部学科不問)
・定員:1名
・性別:不問
・募集対象:1.ラグビー教室で実践経験を積みたい方
      2.将来コーチや指導者になることを視野に入れている方
・コーチ経験:不問
・求めるスキル:基本的な文書作成・編集(Googleスプレッドシートなど)
        画像・動画編集(指導&サポートあり)
・勤務地:①事前準備に関しては基本オンライン
     ②イベント当日は現地帯同義務
・勤務時間:①週1~2程度(平日夜1~2時間)
      ②終日(5~6時間)
・期間:2025/3/1~2025/12/31
・保有資格:JRFU規定のスタートコーチ資格以上の保有
      未保持の方は参加後にスタートコーチ資格を取得義務あり(期限:2024年5月31日まで)
・支給:時給1,100円
・待遇:交通宿泊費支給
・歓迎条件
  1.報告・連絡・相談ができる方
  2.成長意欲がある方
  3.主体的に行動できる方
  4.コミュニケーション能力
  5.コーチング経験
  6.画像・動画編集等SNS発信

【マネージャー】
・主な業務 :イベント企画・運営
       新規グッズ作成及び販売促進
       参加者対応関連      
       等々
・対象年齢 :大学1年生~大学4年生、大学院生(大学、学部学科不問)
・定員 :1名
・性別 :不問
・募集対象 :1.スポーツイベントに関わりたい方
       2.スポーツイベントの裏方を学びたい方
・求めるスキル :基本的な文書作成・編集(Googleスプレッドシートなど)、接客、コミュニケーション能力
・経験 :不問
・勤務地 :①事前準備に関しては基本オンライン
      ②イベント当日は現地帯同義務
・勤務時間 :①週1~2回程度(平日夜1~2時間)
 ②終日(5~6時間)
・期間 :2025/3/1〜2025/12/31
・保有資格 :不問
・補足 :PC必須又はPCに準ずるもの必須(PC作業があるため)
・支給 :時給1,100円
・待遇 :交通宿泊費支給
・歓迎条件
 1.報告・連絡・相談ができる方
 2.柔軟性がある方
 3.社交性がある方
 4.行動力がある方

【マーケティング】
・主な業務:PR関連(SNS運用、HP運用、PR企画の立案・運営)     
      等々
・対象年齢:大学1年生~大学4年生、大学院生(大学、学部学科不問)
・定員:1名
・性別:不問
・募集対象:1.ラグビーを通してSNS関連を学びたい方
      2.画像編集、動画編集のスキルを伸ばしたい方
・求めるスキル:基本的な文書作成・編集(Googleスプレッドシートなど)
・経験:不問
・勤務地:①事前準備に関しては基本オンライン
     ②イベント当日は現地帯同義務
・勤務時間:①週1~2回程度(平日夜1~2時間)
      ②終日(5~6時間)
・期間:2025/3/1〜2025/12/31
・保有資格:不問
・補足:PC必須又はPCに準ずるもの必須(PC作業があるため)
・支給:時給1,100円
・待遇:交通宿泊費支給
・歓迎条件
 1.報告・連絡・相談ができる方
 2.画像編集、動画編集のできる方(使用経験のあるソフト・アプリがあれば自己PR欄にお書きください)
 3.行動力がある方

3つの役職まとめ

職種

コーチ

マネージャー

マーケティング

主な業務

事前のMTG(練習メニュー作成等)

開催当日グラウンドでの指導

開催当日の運営サポート

RugbyHub SNS発信

イベント企画・運営

新規グッズ作成及び販売促進

参加者対応関連

PR関連(SNS運用、HP運用、PR企画の立案・運営)

対象年齢

大学1年生~大学4年生、大学院生(大学、学部学科不問)

大学1年生~大学4年生、大学院生(大学、学部学科不問)

大学1年生~大学4年生、大学院生(大学、学部学科不問)

定員

1名

1名

1名

性別

不問

不問

不問

募集対象

1.ラグビー教室で実践経験を積みたい方

2.将来コーチや指導者になることを視野に入れている方

1.スポーツイベントに関わりたい方

2.スポーツイベントの裏方を学びたい方

1.ラグビーを通してSNS関連を学びたい

2.画像編集、動画編集のスキルを伸ばしたい方

経験

不問

不問

不問

求めるスキル

基本的な文書作成・編集(Googleスプレッドシートなど)

画像・動画編集(指導&サポートあり)

基本的な文書作成・編集(Googleスプレッドシートなど)

接客

コミュニケーション能力

基本的な文書作成・編集(Googleスプレッドシートなど)

勤務地

①事前準備に関しては基本オンライン

②イベント当日は現地帯同義務

①事前準備に関しては基本オンライン

②イベント当日は現地帯同義務

①事前準備に関しては基本オンライン

②イベント当日は現地帯同義務

勤務時間

①週1~2程度(平日夜1~2時間)

②終日(5~6時間)

①週1~2程度(平日夜1~2時間)

②終日(5~6時間)

①週1~2程度(平日夜1~2時間)

②終日(5~6時間)

期間

2025/3/1~2025/12/31

2025/3/1~2025/12/31

2025/3/1~2025/12/31

保有資格

JRFU規定のスタートコーチ資格以上の保有

※未保持の方は参加後にスタートコーチ資格を取得義務あり(期限:2024年5月31日まで)

不問

不問

補足

なし

PC必須又はPCに準ずるもの必須(PC作業があるため)

PC必須又はPCに準ずるもの必須(PC作業があるため)

支給

時給1,100円

時給1,100円

時給1,100円

待遇

交通宿泊費支給

交通宿泊費支給

交通宿泊費支給

歓迎条件

1.報告・連絡・相談ができる方

2.成長意欲がある方

3.主体的に行動できる方

4.コミュニケーション能力

5.コーチング経験

6.画像・動画編集等SNS発信

1.報告・連絡・相談ができる方

2.柔軟性がある方

3.社交性がある方

4.行動力がある方


1.報告・連絡・相談ができる方

2.画像編集、動画編集のできる方(使用経験のあるソフト・アプリがあれば自己PR欄にお書きください)

3.行動力がある方

【共通】
・服装:自由(現地開催当日はウェア支給あり)
・6~9(10)月のイベント当日だけでなく3~5月の事前準備期間及び10~12月の関連イベントも携われること
・全国各地でラグビー教室を開催するため、一緒に行動できること
・6~9(10)月のイベント当日は宿泊を伴います。

【2025年度優先実施都道府県】
東北地方:宮城県、山形県
関東地方:東京都、茨城県、埼玉県、神奈川県
中部地方:石川県、福井県、岐阜県
近畿地方:三重県、奈良県
四国地方:高知県

【注意事項】
・諸事情により辞める場合は「1ヶ月前の連絡」が原則となります。
・インターンシップに参加する日程については、基本的に「不参加」になる日が無いようスケジュールの調整をお願いいたします。

【選考概要】
2/1~14:応募期間

2/15~21:書類審査

2/22~28:オンライン面接審査

3/1:合否発表(メールにて合否を通知)

※尚選考において質問事項等ありましたら下記連絡先まで「氏名」と「質問内容」を記載の上ご連絡ください

mail:kishiokaunei@gmail.com

【応募フォーム】
応募フォームは2月1日より公開いたします。

皆様のご応募、心よりお待ちしております。

【お知らせ】
以下の通り、2025年度参加スタッフの懇親会を実施予定です。
インターン生として参加が決まりました皆様にもご参加いただければと思いますので、あらかじめ日程を調整ください。

===========
日程:3月14日(金) 19:00
場所:秩父宮ラグビー場
NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25 ディビジョン1 第11節 交流戦 浦安D-Rocks vs クボタスピアーズ船橋・東京ベイ
===========

チケットはこちらで抑えますが、現地集合となります。
任意参加ですが、スタッフとの顔合わせとしても位置付けているため、遠方からでない方は極力ご参加ください。
また、試合後にスタッフとの懇親会(食事会)も予定しております。(場所は東京都内予定)
参加の可否は合否決定後にお知らせください。

試合詳細:https://league-one.jp/match/27505

2025年1月1日(水)から「福袋2025」販売開始!

2025年1月1日(水)から「福袋2025」販売開始!

2025年1月1日(水)より、オンラインショップにて岸岡智樹のラグビー教室グッズがたくさん詰まった『福袋2025』を販売いたします!

2025年の福袋は、松竹梅プランと3つのプランがあり、どのプランも2025年度新商品が入った豪華なプランとなっています。
さらに松プランはシークレットプランとして限定オリジナルグッズが盛りだくさんな詰め合わせセットとなっており、限定10名様での販売となります。数量に達し次第販売を終了いたします。

お早めにお買い求めください!

商品ラインナップ

<販売価格>
松プラン:12,000円(税込)
竹プラン:7,000円(税込)
梅プラン:3,000円(税込)
※松プランは10名限定

<内容物>
松プラン:
岸岡智樹のラグビー教室オリジナルグッズ 合計4点セット(15,000円相当)
竹プラン:岸岡智樹のラグビー教室オリジナルグッズ 合計4点セット(10,000円相当)
梅プラン:岸岡智樹のラグビー教室オリジナルグッズ 合計2点セット(4,500円相当)

※松プランは10名様限定
※全プランランダムでのオリジナルステッカー入り

オンラインショップ

2025年1月1日(水) 0:00 〜 2025年1月31日(金) 23:59
https://kishiokarugbyschool.square.site/

お届け時期

2025年1月8日(水)以降順次お届け

年末年始は、配送が大変混雑いたします。当初のお届け予定日よりも遅れる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

注意事項

※2025福袋に封入されている商品の返品・交換は一切できません。
※お届け後の、お客さま都合による、返品、交換はできません。ご注意ください。
※商品画像は、お使いのパソコンのモニター、および、スマートフォンのメーカー・機種・画面設定等により、実際の商品の色と異なって見える場合がございます。

【走り納め】2024年度岸岡智樹のラグビー教室タッチフット大会実施のお知らせ

『2024年走り納め!岸岡智樹のタッチフット大会in大阪』実施のお知らせ

2024年度も大阪・福島にて実施することができた岸岡智樹のラグビー教室オリジナル6人制タッチフット大会。年内最後に皆さんと一緒に走り納めができるイベントを実施いたします。

タッチフット大会概要

【大会概要】
6人制タッチフット大会

【日程】
2024年12月29日(日)

【会場】
大阪府:履正社スポーツ専門学校 北大阪校 箕面キャンパス サッカーグラウンド

【スケジュール】
13:00~13:30 受付
13:45 開会式
14:00 1st game k.o.
16:30 閉会式
17:15 完全撤退

【参加形態】

事前オンラインプロげラムの受講
リーグ名 対象 参加費用
ガチリーグ 高校生以上 ¥20,000
エンジョイリーグ 中学生以上 ¥20,000
中学生リーグ 中学生 ¥10,000
小学生リーグ 小学生 ¥10,000

※最少催行数は各カテゴリー2チームといたします
※エントリー費用は当日受付にてお支払い頂きます
※エントリー費用は現役選手の交通費等必要経費に充てさせて頂きます
※当日は運営にて保険には加入致しませんので、必要な方は各自加入いただきますようお願いいたします

【持ち物】
動きやすい服装、スパイク(試合時アップシューズ不可)、飲み物

【試合規則】
・タイムキーパー制とし、試合は5分ハーフの2ハーフ制で実施
 ※エントリーチーム数に応じて、試合時間を短縮して実施させていただく可能性があります
・コンタクトは禁止、タッチのみ
・タッチされたらロールボールで再開
・タッチの基準は両手
・パスアウトはSH役が行う
・SHの持ち出しはタッチされたら相手ボール、トライは不可
・DFのオフサイドサインはタッチした位置から2m後ろに形成される
・タッチ回数は5回(5回目でターンオーバー)
・リスタートは明確なタップキック(トライ後はグラウンド中央から再開)
・キックあり
・キックキャッチした選手へのタッチはカウントしない(ワンパスした場合は解消)
・選手の交代は随時レフリーに申し出て交代を行う

【雨天について】
原則雨天中止といたします
実施の最終判断は当日7時までに運営で判断し、中止の場合のみ参加申込者(チーム代表者)様へメールにてご連絡いたします

【景品】
優勝チームに豪華景品あり

【対戦相手や試合順】
対戦相手や試合のタイミングは、エントリー期間終了後に運営サイドにて決定させて頂きます
※詳細は3日前(12月26日(木) 19:00)にメールにてご連絡いたします

【ウォーミングアップ】
第1試合参加チームはそれまでに各チームにてアップをすませて頂きますようよろしくお願いいたします

【注意事項】
・大会当日は、水分補給や怪我の予防のためのウォーミングアップ、防寒対策等は各チームにて取り組んでいただきますようよろしくお願いいたします
・貴重品は各チームご自身の責任で管理をお願いいたします。万が一、紛失・盗難等の被害に遭われましても、主催者は一切の責任を負いかねます

【会場情報】
・駐車場有
 ※目の前にスーパーセンターがありますがそちらの駐車場は利用しないようご協力ください
・グラウンド内では試合コート外での各チームテント等設営可能
・スマートフォンならびにカメラでの写真および動画撮影可能(SNS掲載可能)

【エントリー期間】
2024年12月1日(日)~12月22日(日)23:59まで

【問い合わせ先】
岸岡智樹のラグビー教室事務局アドレス:kishiokaunei@gmail.com

昨年の様子

「6人制タッチフット大会」をタッチフット交流会というイベント名で関西学院第2フィールドにて開催。
5チーム・総勢35人が参加し、総当たり戦10試合と順位決定2試合の全12試合という大会となり、全体を通して勝ちに拘る雰囲気ではなく、笑い合いながら楽しくタッチフットができる時間は、多くの参加者・関係者の皆様にとって良い時間となりました。

参加ゲストは以下の通り総勢7名の現役選手
・クボタスピアーズ船橋・東京ベイ 岸岡智樹選手
・クボタスピアーズ船橋・東京ベイ 押川敦治選手
・近鉄ライナーズ 人羅奎太郎選手
・近鉄ライナーズ 宮下大輝選手
・近鉄ライナーズ 松田一真選手
・近鉄ライナーズ 文裕徹選手
・横河武蔵野アルテミ・スターズ 小林花奈子選手(現役女子15人制日本代表)

11月2日(土)アフターマッチファンクション特別編が開催!

11月2日(土)アフターマッチファンクション特別編が開催!

岸岡智樹のラグビー教室主催の『アフターマッチファンクション特別編』と題したイベントを11月2日(土)にNo Side Clubにて実施いたします。

▶︎詳細
イベント名:アフターマッチファンクション特別編 by 岸岡智樹のラグビー教室
日時:11月2日(土) 18:30~20:30
場所:No side club
アクセス:JR/西武新宿線/地下鉄東西線(高田馬場駅から徒歩3分)
参加費:5,000円
定員:30名(先着順)
 ※申込期限:10月1日(火) ~ 10月26日(土)

 ◯MC及びゲスト情報
MC  :浅野杏奈さん
ゲスト  :玉置将也選手(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)
      山田響選手(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)
※予定になりますので変更がある可能性があります
 

◯タイムスケジュール
18:00 賛助会員優先受付
18:15 一般受付開始
18:30 イベント開始
20:25 集合写真撮影
20:30 解散

※ゲスト選手からの特典付きクイズ大会を予定しております
※当日は1ドリンク+プレートをご準備しておりますが、それ以降のドリンク・お料理につきましては、各自でのご注文をお願いいたします

【アフターマッチファンクションとは】
ラグビーでは「アフターマッチファンクション(After match Function)」と言って、試合が終わったらノーサイド、敵味方関係なくお互いを讃え飲み語らう「交流会」があります。この素晴らしい文化を選手だけでなく、ファンの皆様とも分かち合いたいと思っています。そのため、岸岡智樹のラグビー教室終了を記念し、アフターマッチファンクションというイベントタイトルとして今回のイベントを実施いたします。

【台風10号の影響による中止のお知らせ】岸岡智樹のラグビー教室 三重開催

【台風10号の影響による中止のお知らせ】岸岡智樹のラグビー教室 三重開催

8月31日(土)に実施を予定しておりました「岸岡智樹のラグビー教室 三重開催」は、台風10号の影響を受け、参加者およびスタッフの安心安全の確保、開催に向けた会場への配慮、公共交通機関を含むアクセスなどを考慮し、中止が決定いたしましたのでお知らせいたします。

なお、今年度の振替開催は行わず、来年度以降に改めて実施することを目指して運営を進めてまいります。

◾️参加費用の事前決済について
参加費用を事前決済いただいた参加者に皆様には、全額返金にて対応させていただきます。
ご不明点がある方は、運営までご連絡ください。

本開催を楽しみにお待ちいただいた皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。