2021年より「地域格差の是正」を目標に掲げスタートした岸岡智樹のラグビー教室は、4年目を迎えるにあたり、大学ラグビー部とコーチを繋ぎ合わせ、活動の場を与えられる架け橋となるコーチプロジェクトを始動いたしました。
当プロジェクトは、「コーチがいない大学ラグビー部に適切なコーチングが受けられる機会の提供」と「コーチング場所を求めるコーチに対するコーチング機会の創出と実践経験獲得」を目的とし、岸岡智樹のラグビー教室が大学ラグビー部とコーチを繋ぎ合わせ、多くの人に活動の場を与えられる架け橋となることを目指します。
当プロジェクトは京都大学ラグビー部、福島大学ラグビー部、信州大学ラグビー部にご協力いただくことが決定しております。
また、プロジェクト実施に向けてコーチを一般募集いたします。
以下コーチ向けの募集概要です。
【コーチ向け募集概要】
▶︎内容
①事前オンラインプログラムの受講
②大学生に対するコーチング実技
③事後オンラインプログラムの受講
▶︎特典
①当プロジェクト参加者限定LINEグループへご招待
②2024年度岸岡智樹のラグビー教室スタッフウェアをプレゼント
③10~12月に月1のオンライン座談会への参加権利
▶︎協力大学
京都大学、福島大学(*)、信州大学
※福島大学、福島医科大学、日本大学工学部、山形大学の4チームが参加
▶︎開催日時
【京都大学】6月16日(日) 9時00分~12時30分
【福島大学】7月13日(土) 13時00~16時30分
【信州大学】8月10日(土) 13時00分~16時30分
▶︎開催場所
【京都】京都大学ラグビー部グラウンド
【福島】日本大学東北高等学校グラウンド
【長野】菅平高原(グラウンド未定)
▶︎その他
参加費用:49,800円(税込 ※宿泊費、交通費は含まれません )
定 員:12名 / 各会場(先着順)
※各会場の応募人数が4名を満たない場合は、その会場のみ中止とさせて頂きます。ご了承ください。
保有資格:JRFUスタートコーチ以上
年 齢:満18歳以上の方(2024年4月1日時点)
性 別:不問
服装/持ち物:コーチングできる服装・ホイッスル(電子も可)
▶︎募集期間
4月15日(月) 0:00 ~5月17日(金) 23:59
【内容詳細】
①事前オンラインプログラム
日時 | 内容 |
---|---|
【第1回】5月22日(水) 21:00~22:00 | ガイダンス |
【第2回】5月29日(水) 20:30~22:00 | コーチングで大切なこと~準備編~
⇨メニューの作り方(所属チームコーチングとスポットコーチングの差) メニュー作成Vol.1 |
【第3回】6月5日(水) 20:30~22:00 | コーチングで大切なこと~当日編~
⇨プレイヤーズセンタード(選手へのアプローチ方法) メニュー作成Vol.2 |
※日程の都合により受講できない場合は、アーカイブ視聴が可能です
※基本90分で行い、初回のみガイダンスのため60分となります
②大学生に対するコーチング実技
12分間のコーチングを2回実施(各セッション後に3分間の講師によるフィードバック付き)
※応募人数により最大3回に変更の可能性あり
※コーチング内容は、大学ラグビー部側と事前打ち合わせの上、希望に合ったメニューを提案し実施
③事後オンラインプログラム
日時 | 内容 |
---|---|
【第4回】9月4日(水) 21:00~22:00 | フィードバック |
【第5回】9月11日(水) 21:00~22:00 | メニュー紹介~リーグワンや大学で実践している練習やS&Cについて~ | 【第6回】9月18日(水) 21:00~22:00 | コーチ契約を結ぶ方法
コーチのSNS活用紹介 |
※日程の都合により受講できない場合は、アーカイブ視聴が可能です
【タイムスケジュール】
9時00分 :大学ラグビー部幹部、参加コーチ顔合わせ
9時15分 :準備
10時00分 :オープニング
10時15分 :各セッション開始(途中休憩あり)
11時50分 :各セッション終了
11時55分 :クロージング
12時00分 :全体フィードバック
12時30分 :解散(予定)
※上記はAM開催の場合となっており、PM開催の場合は13時開始となります
【注意事項】
・事前の打ち合わせや準備のためネット環境が整っており、PCおよびタブレット等での参加ができるようご準備ください。
・お申し込み後の連絡はメールとなります。kishiokaunei@gmail.comからのメールを受け取れるよう受信設定のご確認をお願いいたします。また資料データ等を受信できるアドレスのご登録も併せてお願いいたします。
【悪天候について】
コーチング実技当日、小雨の場合は決行いたしますが、開催地域における警報や注意報等が発令された場合は中止となります。
当日6時に運営にて判断し、受講者の皆様にご連絡させていただきます。
中止となった場合、他会場にて振替参加をご検討いただき、実現しない場合につきましてはコーチング実技料に当たる15,000円を返金いたします。
当プロジェクトには岸岡智樹のラグビー教室からコーチ・選手とさまざまな立場のコーチが講師として登場します。
◯教仙純司
資格:JRFU S級コーチ
指導歴:大阪府中学スクール代表 / 甲南大学
◯岸岡智樹
資格:JRFU B級コーチ(2023年受講済み)
経歴:東海大学付属仰星高校 / 早稲田大学 / クボタスピアーズ船橋・東京ベイ
上記2名に加えて、岸岡智樹のラグビー教室アシスタントコーチスタッフから以下2名も参加予定となります。
(順に)杉江茂樹、石井裕大
ことの始まりは昨年岸岡智樹のラグビー教室でインターンシップをしてくれていた学生の存在。
彼は決して強豪校ではない大学でキャプテンをしていました。
コーチがおらず自分たちで練習メニューを考え、試合をします。
練習試合をするにも主将や主務が他チームと連絡を取り合い、なんとかその機会を作っていたのです。
岸岡自身が経験してきた環境とはかけ離れており、想像もつきませんでした。
話を聞けば聞くほど、この年代にも格差があり、ラグビー教室で掲げている「地域格差の是正」に当てはまる部分が多くあると感じました。
その解決になることができればと情報収集をしている中で、コーチの人たちもコーチング場所を探していると耳にするようになりました。
この両者を掛け合わせること、その役割を架け橋として岸岡智樹のラグビー教室が担うことで、我々の目標に一歩近づくプロジェクトになると感じたことが始まりです。
「ラグビー界は狭い」とよく言いますし、耳にしますが、時には自分が全く知らない世界が広がっていることに気づきます。
2021年から全国を周り、多くの人と会話をしてきたからこそ、そこに根付く問題に気づくことができています。
地道な活動にすぎませんが、我々が恩恵を受けてきたこのラグビー界に恩返しをし、次世代に「恩を送っていく」活動の1つになることを期待しながら、企画を進めていきます。
コーチのみなさんにとっても将来の一歩を踏み出すためのプロジェクトになることを願っています。