【スタッフ個人レポート】
フォトグラファー 杉田恵
『3年目の責任と新たなチャレンジ』

早いもので私自身帯同3年目の活動が終了しました。
「前例なし・怖いものなし」の1年目から、前年の課題を洗い出し改善した2年目、そして3年目となった今季はこれまでの役割をさらに細分化。
それぞれが精度を高めるため、少数のグループに分かれ準備を進めました。
参加年数が増えるごとに『この活動をよりよくするには』を深く考えるようになりました。
新メンバーを迎える毎に初期メンバーであることの責任とも向き合いながら、現地で参加してくれる子どもたちをはじめ保護者の方にどのようなサービスを提供できるのかを考え過ごしていました。そんな中毎年大きな問題もなく活動を終えられるのは、間違いなくそれまでの綿密な準備のおかげだと感じています。本業と両立しながら最高のパフォーマンスを魅せてくれているメンバーを誇りに思うと共に、感謝の気持ちでいっぱいです。
開催が無事終わった今、正直ほっとしている気持ちと、メンバーたちと目まぐるしくも充実していた活動の日々がなくなり寂しさを感じる気持ちが入り混じりつつあります。しかし、開催がない期間はそれぞれが本業または各々のスキルアップに専念できる期間でもあるため、今は離れていますがお互いを陰ながら応援し自身も成長できるよう努めたいと思っています。
—
今回のレポートでは、フォトグラファー・マーケティングのリーダーという立場からお話ができればと思います。いわゆる岸岡智樹を筆頭とする「ラグビー教室」として見えている表部分というよりは、裏の部分になりますがそんな裏側もあったのかとお楽しみいただけると嬉しいです。
まずフォトグラファーグループでは、2名の専属カメラマンがローテーションで各地に帯同し『保護者の皆さまに子供たちの姿を肉眼で見て欲しい』『今しかない子供たちの瞬間をプロのカメラマンに撮影し色褪せない思い出として手元に残してもらう』という岸岡選手の思いと共に活動しています。
また、今期は新たな取り組みとなるスポーツフォトグラファー育成講座(Apprentice photographer講座)を開設し、6名の受講生をお迎えしました。岸岡選手が子供たちにラグビーの楽しさや技術を伝えて回る活動に、我々フォトグラファーも「フォトグラファーになりたい」「ラグビーをもっと上手く撮れるようになりたい」という方々をサポートできるのではないかというところからのスタートでした。
私自身も数年前までは百貨店販売員という全く違う業界に身を置いていましたが「スポーツの魅力を伝えたい」「写真で人を幸せにしたい」という一心で、トライアンドエラーを繰り返しながら夢を叶えました。
この講座では、自身の失敗談や成功例を赤裸々にお話ししながら受講生のレベルに合わせて寄り添う指導を心掛けました。事前にカメラの構造・設定・カメラを仕事にするまで…等オンライン講座を行い、毎回講座の最後にはあらゆるQ&Aに答えながら、現地ではカメラの設定や隣で一緒に撮影をすることで、受講者のみなさんがめきめきと成長する姿を見ることができました。
開催後はマンツーマンのフィードバックを行い、講座を終えた皆様からは「自分の撮りたいものが撮れるようになった」「フィールドでの撮影体験は大変貴重だった」「今までわかっていたようでわからなかったものがクリアになり、参加してよかった」とご好評いただき、フォトグラファーグループとして新たなチャレンジができたことを嬉しく思います。
—
そして今期より、新たに発足されたマーケティンググループでは、まずSNS・HP上で参加を検討される方が欲しい情報にストレスなくアクセスできるよう「適切なタイミングで情報を正確にお伝えすること」に注力いたしました。
まず投稿内容を整え開催前は教室概要・申し込み受付開始・ゲスト情報を、現地ではリアルタイムに開催の様子や岸岡選手/ゲストインタビューを、開催後には開催レポートに写真や動画をおり混ぜ活動の透明化を目指しました。
この取り組みをベースに、今後お楽しみコンテンツやお役立ち情報などの発信ができれば、更に多くの人にリーチしていけると考えています。SNSは集客手法のひとつに過ぎないので、今後はメンバーで役割分担をしながら地域特性を鑑みながらチラシ・メール・電話など多様なコミュニケーションで活動の認知度獲得に繋げていければと思います。
毎年同じレベルで開催するのではなく、常に「最善」を考えながらレベルアップしていく当活動。それは私自身にとっても成長の場となっており、これからもいろんなチャレンジができればと思います。またこれまでのスタッフレポートにも様々な視点で関わり方が紹介されていますが、岸岡智樹のラグビー教室は分業しながらも1つのチームで成り立っており、まさに ’’ONE TEAM’’を感じます。
一人ではできないこともみんなとなら実現できる。そんな仲間に出会えた岸岡智樹のラグビー教室に改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
大真面目で堅苦しい振り返りレポートになってしまいましたが、これからもこの活動を通して、たくさんの子どもたちに夢・希望・ラグビーの楽しさを伝えられることを願っています。参加者・関係者の皆さま今年度もありがとうございました。引き続き岸岡智樹のラグビー教室をよろしくお願いいたします。
文:杉田恵(フォトグラファー)