【開催レポート】岸岡智樹のラグビー教室(宮崎・鹿児島) 6/8-9

第3・4回目となる『岸岡智樹のラグビー教室』は、宮崎県の高鍋町小丸河畔運動多目的広場、鹿児島県の鹿児島オールブラックス専用グラウンドにて行われました。2日間で合計81名の参加者の皆様にお越しいただきました。
両県で教室を開催するにあたり、県協会の皆様や高鍋高校ラグビー部の皆様、鹿児島オールブラックス関係者の皆様、鹿児島実業ラグビー部の皆様に大変ご尽力いただきました。ご協力いただいた皆様のおかげで無事開催することができました。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
【1日目】
初日は開催地である宮崎県に近づいていくほど雨が強くなり、天候が心配されましたが、なんとか教室終了まで持ち堪えてくれました。教室開始ギリギリまで屋外実施か屋内実施か検討しておりましたが、無事屋外にある芝生のグラウンドで実施することができました。早く来た子どもたちが自然にパス練習を始めている様子も伺うことができました。宮崎開催では、地元宮崎の高鍋高校ラグビー部の皆様のサポートもありお互いにとって良い経験になったことと思います。
セッション中も時折小雨が降っていましたが、エネルギッシュな子ども達の楽しそうな声が少し離れた場所でもよく聞こえてきました。無事最後まで屋内に移動することなく、ベーシック・アドバンス合計3時間のセッションを終えることができました。普段とは違うチームの子と練習を共にすることで自分の課題点を見つけるきっかけとなったり、自分のチームのコーチとは違った視点を持つ現役の選手と練習することで生まれた気づきがあったのではないでしょうか。

【2日目】
前日までの鹿児島の天気予報は雨でラグビー教室初の”開催中止”も危ぶまれましたが、どなたか晴れ男がいらっしゃったのか(?)てるてる坊主のおかげか(?)無事に開催することができました。雨が降り出したと思ったら晴れ間が見え暑くなったりと、変わりやすい天候で子ども達の体調が心配でしたが、元気に頑張っている様子を見ることができました。また、鹿児島開催では鹿児島実業高校ラグビー部の皆様に小中学生のサポートをしていただきました。小中学生にとって高校生と一緒に練習できるまたとない機会であり、お互いに楽しくコミュニケーションを取っている姿が見受けられました。
またセッション終了後には岸岡選手が高校生の練習に飛び入りで参加するなど、高校生の皆様にとっても有意義な時間を過ごしていただくことができたのではないでしょうか。

私は初の現地参加でしたが、想像していた以上に2日間あっという間に過ぎていきました。現地に行くまで不安でしたが、現地の皆様のエネルギーを感じることができてとても貴重な経験になりました。どちらの開催地でも暖かく受け入れてもらうことができ、本当に感謝しております。
ラグビー教室は本当に多くの方々のご尽力のおかげで、どの開催地でも成功することが出来ているのだと強く実感致しました。
会場にお越しいただいた皆さまに「また参加したい!」と思っていただけるように引き続き、残りの開催地に向けての準備を充実させて参ります。まだまだ「2024年 岸岡智樹のラグビー教室」は始まったばかりですが、他開催地でご参加いただく皆様にお会いすることが待ち遠しいです。
現地で1人でも多くの方々の笑顔を見られますことを、スタッフ一同楽しみにしております。
今後とも変わらぬご支援、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
文:髙居沙羅(マネージャーインターン)
Photo Gallery



