【開催レポート】岸岡智樹のラグビー教室(京都) 6/15

第5回目の岸岡智樹のラグビー教室は、6月15日(土)、京都府宇治市にある京都大学宇治グラウンドで開催されました。今回は24名の子供たちと保護者の皆様にご参加頂きました。
また、学生サポートとして京都大学ラグビー部の皆様には、グラウンドセッションだけでなく準備、終了後の後片付けまでご協力いただきました。皆様のサポートのおかげで素晴らしいラグビー教室を創り上げることができました。心より感謝申し上げます。
京都に到着した時、気温はなんと31℃!6月とは思えない強い日差しがグラウンドに照りつけていました。熱中症対策は万全の状態でセッションを開始しました。
今回は他の開催地と比べると少ない参加者数でしたが、それを感じさせないくらい子供たちが積極的に声を出していたことがとても印象的でした。練習中の様子を動画で撮影していても、「右!右!」「空いてるよ!」「大丈夫!大丈夫!」とコミュニケーションを取り合う大きな声が常に響いていました。暑さをものともせず元気にプレーする子供たちの姿から、私もエネルギーをもらいました。休憩中もコーチとパスの練習をしたり、分からないところを積極的に質問をし、めいっぱいラグビーを学びたい!という姿勢がひしひしと伝わってきました。
私は今回で2回目の現地参加となりました。毎回開催前は、自分の役割をきちんと果たせるかな、という緊張や不安がありますが、開催後は達成感でいっぱいになります。現地では動画や写真の撮影を主に担当していて、子供たちの一生懸命な姿をグラウンド上で追いかけています。たった2~3時間でも、知らない友達とも仲良くなり、声を掛け合い協力してプレーすることで、ラグビーを楽しみながら上達していく姿を目の前で感じることができます。子供たちと価値ある時間を共有できることがとても幸せです。
開催後に子供たちにインタビューをすると、「ラグビー教室楽しかった!」「間近で見た岸岡選手のプレーがすごかった!」「今回学んだことをこれからの練習に活かしたい!」との声を聞くことができました。子供たちの笑顔やラグビーにひたむきに取り組む姿を見ると、私もラグビー教室に参加して本当によかったな、ラグビーってやっぱりいいな!と実感します。
また、SNSへのメッセージも大きな原動力となります。多くの方が投稿を拡散してくださり、皆様のお力添えを頂いて成り立っている活動であるのだなと改めて感じます。今後もラグビーを楽しむ子供たちのひたむきな姿をはじめ、教室の魅力を様々なかたちで発信していければと思っております。皆様に楽しんで頂けるよう精一杯がんばります。
開催地ごとに投稿予定ですので、各種SNSもぜひご覧ください。
次の会場でも、元気いっぱいの子供たち、そしてたくさんのラグビー愛あふれる皆様とお会いできますように。
現地で1人でも多くの方々の笑顔を見られますことを、スタッフ一同楽しみにしております。
今後とも変わらぬご支援、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
文:戸塚萌生(マーケティングインターン)
Photo Gallery



