岸岡智樹のラグビー教室

イベントレポート_熊本・佐賀

【開催レポート】岸岡智樹のラグビー教室(熊本・佐賀) 6/22-23

第6・7回目となる『岸岡智樹のラグビー教室』は、熊本県の熊本県民総合運動公園ラグビー場、佐賀県の唐津市陸上競技場にて行われました。2日間で合計99名の参加者の皆様にお越しいただきました。

両県で教室を開催するにあたり、県協会の皆様や専修大学熊本玉名高校ラグビー部の皆様に大変ご尽力いただきました。ご協力いただいた皆様のおかげで無事開催することができました。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

【1日目】
開催2時間前から雨が強くなり、中止が懸念されましたが、開始時間が近づくにつれ小雨になり無事に開催することができました。早く来た子どもたちが自然とグラウンドに出て、パス練習を始めている様子も伺うことができました。熊本開催では、61名と多くの子どもたちに参加していただき、全体の状況を把握しきれるか心配な部分もありましたが、専大熊本玉名高校ラグビー部の皆様のサポートもありスムーズにセッションを進めることができました。

セッション中は雨に降られることもなく、子どもたちがラグビーを目一杯楽しんでいる様子がうかがえました。開催前の大雨が嘘のように、セッションの後半には少し晴れ間も見え、無事にベーシック・アドバンス合計3時間のセッションを終えることができました。小学4年生から中学3年生までが一緒にセッションを行う機会はあまりないため、ラグビー教室を通じてパスのスキルだけでなくラグビーに取り組む姿勢という部分でも何か感じられたのではないでしょうか。

【2日目】
明け方から強い雨が降っており、雷の予報もあったためラグビー教室初の”開催中止”も危ぶまれましたが、佐賀開催に参加される皆様の思いが届いたのか開始時間には雨も止み、無事にセッションを開始することができました。開催が決定し安心したのも束の間、ベーシックセッション中に雨が強くなり雷も予想されたため、参加者の安全を第一に考えセッション途中ではありましたがセッション中断という判断をいたしました。

競技場には屋根付きの観客席があったため、中断決定後は観客席でスキルの振り返りをした後、協賛いただいている企業様のグッズを景品としたじゃんけん大会が開かれました。景品獲得を目指して天候にも負けないような白熱した勝負が繰り広げられていました。3時間のグランドセッション開催はかないませんでしたが、グランドの中でも観客席に移動してからも子どもたちの笑顔を沢山見ることができました。

私は今回が初めての現地参加でしたが、子どもたちが笑顔で楽しくラグビーをしている姿を見て、改めてこの教室を全国各地で開催する意義を感じることができました。天候に恵まれず中断というアクシデントもありましたが、参加された皆様のご理解・ご協力のもと無事に終えることができたと思っております。佐賀県開催に参加された皆様誠にありがとうございました。

また冒頭でも述べましたが、教室開催にあたりご尽力いただきました関係各所に皆様に改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
2024年度の『岸岡智樹のラグビー教室』も残り半分となりました。7月に入ると気温も上がり暑い中でのセッションが増えるかと思いますが、太陽に負けないくらい明るく元気な子どもたちと一緒にラグビーができる時間を大切にしたいと思います。教室での時間が参加してくれた子どもたちにとって、楽しい思い出になるように、より一層気を引き締めて準備してまいります。

現地で1人でも多くの方々の笑顔を見られますことを、スタッフ一同楽しみにしております。
今後とも変わらぬご支援、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

文:人羅美帆(コーチインターン)

Photo Gallery