【開催レポート】岸岡智樹のラグビー教室 アカデミー

9月11日・18日・25日の計3日間に渡り『岸岡智樹のラグビー教室 アカデミー』が大森ふるさとの浜辺公園フットサル場で開催されました。
移動型ラグビー教室として全国の様々な地で1年に1度だけ開催されるラグビー教室とは形態を変え、平日放課後にラグビーの上達を目標とするアカデミーという形で、3週連続実施しました。
3回のセッションでは「パスを上達させよう」をテーマに、普段のラグビー教室では教わることができないような細かいスキルから、試合に近い状況でのスキル発揮を目的とするものまで幅広い練習に取り組みました。
1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と回を重ねるごとに少しずつ上達していく姿を見て、子どもたちの吸収の速さに驚かされました。

普段のラグビー教室とは異なり、少人数だからこそ良さが全面に感じられました。参加した全員が岸岡選手から直接フィードバックを受けることができたり、練習の前後では日頃の練習で気になることを質問できたりと参加した子どもたちにとっても充実した時間になったのではないでしょうか。

また、アカデミーでは、毎回の練習後には岸岡選手よりMVPが発表されました。
MVPの選考理由は毎回異なり、「積極的にコミュニケーションを取った人」や「言われたポイントをすぐに実践した人」、「積極的にセッションに参加した人」など、ラグビーのスキル云々ではなく、3回という限られた時間の中で成長するための行動に着目したものでした。
さらに、1回目と3回目の練習終了後には、栄養士の島寿子(しま としこ)さんからの栄養セミナーも実施いたしました。
内容は成長期の子どもたちにとって必要な知識として、補食や水分補給など練習直後だからこそ意識してほしい事柄を、わかりやすく教えていただきました。

栄養セミナーの後は、当アカデミーに協賛いただきました鈴廣かまぼこ様の「FISH PROTEIN BAR」を食べて栄養補給をしました。
商品の食べやすさと好みな味に子供は練習よりも楽しみにしていたのかもしれません。
練習することはもちろん、栄養価も高く補食に最適なFISH PROTEIN BARを練習直後のゴールデンタイムに食べることで得られるメリットも、栄養セミナーを通じて体感する形を設けました。

今回のアカデミーは小学4年生から6年生に学年の制限を設け実施となりました。通常のラグビー教室では中学生も参加しますので、5号球での実施をしておりますが、今回は小学高学年という年代を考慮し、リンドスポーツ様より4号球を協賛いただき開催となりました。
ボール特有のグリップがよく効き、今回のテーマがを”パス”に絞っていたため、コーチングさせていただいていながら上達をより感じることができました。

初のアカデミー開催ということで、開催にあたっての不安もありましたが、無事に開催され、いつものラグビー教室とはまた違った子どもたちの表情を見ることができ、私個人としてもとても充実した時間を過ごすことができました。

最後になりましたが、アカデミー開催にあたり協賛いただいた皆さま、興味を持ちご参加いただいた参加者の皆さまに心より御礼申し上げます。
『岸岡智樹のラグビー教室 アカデミー』を持って今年度の現地開催は終了となりました。
今年度も岸岡智樹のラグビー教室にご参加いただきありがとうございます。
来年度もこれまで以上に充実した時間を全国の皆様と過ごせるように、現地開催に向けて準備してまいります。
今後とも変わらぬご支援、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
文:人羅美帆(コーチインターン)